プログラム
Program
日程表

1日目プログラム(6月15日(金))

2日目プログラム(6月16日(土))

3日目プログラム(6月17日(日))

※こちらの日程表は暫定のものとなっておりますので、 正式にプログラムが決定致しましたら、
 改めて情報を更新する予定をしております。

【セッション名】
SL:大会長企画
IL:招待講演
SY:シンポジウム
CM:委員会企画
FO:職種別フォーラム
CD:症例検討ワークショップ
WS:ワークショップ(事前申込制)
O:Oral(口演発表)
LS:ランチョンセミナー(事前申込制)
特別講演(SL)
SL:がん看護、緩和ケア、症状マネジメント、そしてケアリング
座長: 木澤 義之(神戸大学医学部附属病院 緩和支持治療科 特命教授)
SL:がん看護、緩和ケア、症状マネジメント、そしてケアリング
演 者 内布 敦子( 兵庫県立大学)
招待講演(IL)
IL1:取れない痛みに対してどう対応するか
座長: 今井 堅吾(聖隷三方原病院 ホスピス科)
IL1-1:“取り切れる”痛みはあるか-痛みに関わる心身問題を乗り越える
演 者 阿部 泰之(旭川医科大学病院 緩和ケア診療部)
IL1-2:物語としての全人的苦痛
演 者 田村 恵子(京都大学大学院 医学研究科人間健康科学系専攻)
IL2:複雑ながん患者の心理を読み解き、寄り添う
~行動経済学観点からみた意思決定支援~
座長:川崎 優子(兵庫県立大学)
IL2:複雑ながん患者の心理を読み解き、寄り添う~行動経済学観点からみた意思決定支援~
演 者 平井 啓(大阪大学大学院 人間科学研究科)
IL3:若手緩和ケア医に聞くSNSを用いた学びとネットワーキング
座長: 前田 一石(ガラシア病院 ホスピス科)
木下 寛也(東葛病院)
IL3-1:Social Networking Service(SNS)を用いた学び
演 者 小杉 和博(国立がん研究センター東病院 緩和医療科)
IL3-2:ソーシャルネットワーキングを介して紡ぐ仲間の輪
演 者 田上 恵太(東北大学大学院 医学系研究科 緩和医療学分野)
IL4:がん患者の静脈血栓塞栓症に対する抗凝固療法」
~新規抗凝固薬の登場でがん医療の現場は変わったか?~
座長: 渡邊 紘章(小牧市民病院 緩和ケア科)
赤司 雅子(武蔵野赤十字病院)
IL4-1:がん患者の静脈血栓塞栓症に対する薬物療法を薬剤師の視点から考える
演 者 宮崎 雅之(名古屋大学医学部附属病院 薬剤部)
IL4-2:がん患者の静脈血栓塞栓症の治療に対する抗凝固療法
演 者 親川 拓也(静岡県立静岡がんセンター 循環器内科)
IL4-3:終末期がん患者の静脈血栓塞栓症の包括的治療
演 者 赤司 雅子(武蔵野赤十字病院)
IL5:老化による衰弱や認知症等、超高齢者のEOLにおける緩和ケア・アプローチ
座長:桑田 美代子(医療法人社団慶成会 青梅慶友病院)
IL5:老化による衰弱や認知症等、高齢者のEOLにおける緩和ケア・アプローチ
演 者 川上 嘉明(東京有明医療大学 看護学部 看護学研究科)
IL6:混合研究法への誘い
座長:阿部 泰之(旭川医科大学病院 緩和ケア診療部)
混合研究法への誘い
演 者 成田 慶一(じきはらこどもクリニック、京都大学大学院 医学研究科)
IL7:ディグニティセラピーのその後
そして、人生の意味に焦点を当てた精神療法
座長: 明智 龍男(名古屋市立大学大学院 医学研究科)
IL7:ディグニティセラピーの実践
演 者 伊藤 嘉規(名古屋市立大学病院)
IL7-2:人生の意味とMeaning-centered Psychotherapy
演 者 藤澤 大介(慶應義塾大学医学部 精神・神経科/緩和ケアセンター/医療安全管理部)
IL8:がん患者に対する地域でのリハビリテーション
座長:辻 哲也 (慶應義塾大学 医学部 リハビリテーション医学教室、
慶應義塾大学病院 腫瘍センター がんリハビリテーション部門)
IL8:がん患者に対する地域でのリハビリテーション
演 者 大森 まいこ(独立行政法人国立病院機構 埼玉病院)
IL9:緩和ケア提供者が知っておくべき家族性腫瘍の課題
~遺伝子診断により家族性腫瘍と診断された患者や家族にどのようなチーム医療を提供するか~
座長:吉田 健史(近畿大学医学部附属病院がんセンター 緩和ケアセンター、近畿大学 医学部 内科学腫瘍内科部門)
IL9-1:家族性腫瘍の不安と選択に寄り添って
演 者 山内 英子(聖路加国際病院)
IL9-2:看護師の立場から見た日本での家族性腫瘍診療の現状や課題
演 者 村上 好恵(東邦大学看護学部 がん看護学研究室)
IL10:皮下注射で症状緩和はどこまで可能か
~オピオイド以外の薬剤の可能性を探る~
座長:久永 貴之(筑波メディカルセンター病院 緩和医療科)
龍 恵美(長崎大学病院 薬剤部)
IL10-1:基礎分野から見た皮下注射の可能性と注意点
演 者 小泉 直也(昭和薬科大学 薬剤学研究室)
IL10-2:当院における皮下注射による症状マネジメント~緩和ケア病棟の立場から~
演 者 矢吹 律子(筑波メディカルセンター病院)
IL10-3:皮下注射で症状緩和はどこまで可能か?
~在宅医療で利用されている皮下注射の実際と、求められているそれ以外の投与経路~
演 者 関本 剛(医療法人社団 関本クリニック)
IL11:More better,Earlier:The Serious Illness Care Program
座長:内富 庸介(国立がん研究センター 中央病院)
IL11-1:More better,Earlier:The Serious Illness Care Program
演 者 Rachelle Bernacki(Director of Quality, Adult Palliative Care, Dana Farber Cancer Institute,Associate Director, Serious Illness Care Program, Ariadne Labs, Assistant Professor, Harvard Medical School)
IL12:My research
座長:恒藤 暁(京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻、京都大学医学部附属病院 緩和医療科)
IL12-1:My research
演 者 Sebastiano Mercadante(Director Pain relief & supportive care, La Maddalena Cancer center, Adjunct professor, University of Texas, Houston, Professor of Pain therapy, Univesity of palermo)
IL13:Future-proofing palliative care: evidence of need, trends and challenges in clinical care education and research
座長:宮下 光令(東北大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 緩和ケア看護学分野)
IL13-1:Future-proofing palliative care: evidence of need, trends and challenges in clinical care education and research
演 者 Irene Higginson(Professor of King's College London, Cicely Saunders Institute)
シンポジウム(SY)
SY1:看護ケアの最新エビデンスUp To Date
座長: 宮下 光令(東北大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 緩和ケア看護学分野)
久山 幸恵(静岡県立 静岡がんセンター)
SY1-1:がんによる痛みに関する看護ケアのUp To Date
演 者 森川 みはる(東京慈恵会医科大学附属病院)
SY1-2:疼痛以外の身体症状に対する看護ケアのUp To Date
演 者 角甲 純(広島大学大学院医歯薬保健学研究院 看護開発科学講座/老年・がん看護開発学)
SY1-3:がんにおける精神症状に対する看護ケアのup to date
演 者 清水 陽一(国立がん研究センター中央病院、東北大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 緩和ケア看護学分野、国立がんセンター 社会と健康研究センター 健康支援研究部)
SY1-4:調査研究等の最新エビデンス
演 者 宮下 光令(東北大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 緩和ケア看護学分野)
SY2:腕神経叢浸潤症候群による難治性疼痛 Pros&Cons
座長:鈴木 正寛(NTT東日本関東病院 緩和ケア)
深澤 圭太(京都府立医科大学 疼痛緩和医療学教室)
SY2-1:腕神経叢浸潤症候群による難治性疼痛に鎮痛補助薬を使いこなす
演 者 高雄 由美子(兵庫医科大学 麻酔科疼痛制御科・ペインクリニック)
SY2-2:腕神経叢症候群でのメサドンの有効性について
演 者 松田 良信(市立芦屋病院緩和ケア内科)
SY2-3:腕神経叢浸潤症候群における症状緩和~神経ブロック療法の適応と限界~
演 者 福永 智栄(姫路赤十字病院 緩和ケア内科)
SY2-4:腕神経叢浸潤症候群に対する緩和的放射線治療
演 者 大熊 加惠(国立がん研究センター中央病院)
SY3:薬にまつわる多施設連携 ~施設特性による薬物療法の工夫~
座長:岡本 禎晃(市立芦屋病院)
荒井 幸子(横浜市立大学附属病院 薬剤部)
SY3-1:もっと薬剤師を活用できる7つの言葉~保険薬局との多施設連携出来ていますか?~
演 者 工藤 信孝(株式会社サン薬局)
SY3-2:病院から在宅へ繋ぐ、シームレスな薬物治療を提供するには
~病院薬剤師による在宅緩和ケアへの関わり~
演 者 辻井 聡容(公立豊岡病院組合立公立豊岡病院 薬剤部)
SY3-3:緩和ケア病棟の立場から
演 者 笠原 庸子(県立広島病院 薬剤科)
SY4:緩和ケアとがんロコモ~がん治療における運動器診療との連携~
座長:髙木 辰哉(順天堂大学 整形外科/リハビリテーション科/緩和ケアセンター)
SY4-1:がんロコモを考える~がん診療における運動器管理の意義~
演 者 河野 博隆(帝京大学医学部 整形外科学講座、ロコモ チャレンジ!推進協議会 がんロコモWG)
SY4-2:がんロコモにおけるリハビリテーション治療の役割
演 者 酒井 良忠(神戸大学大学院 医学研究科 リハビリテーション機能回復学)
SY4-3:緩和ケアにおける骨転移キャンサーボードの役割
演 者 篠田 裕介(東京大学医学部附属病院 リハビリテーション科、東京大学医学部附属病院 整形外科)
SY4-4:がんロコモにおけるリハビリテーションの役割と多職種連携
演 者 井上 順一朗(神戸大学医学部附属病院 リハビリテーション部)
SY4-5:あなたは知っていますか?第三の痛み
演 者 岩瀬 哲(埼玉医科大学病院 緩和医療科)
SY5:変化するがん治療を緩和ケアがサポートするには
~進歩するがん薬物療法とともに歩む支持療法~
座長:井上 彰(東北大学大学院 医学系研究科 緩和医療学分野)
岸野 恵(神戸大学医学部附属病院)
SY5-1:がん薬物療法の進歩は凄まじく、私たちの意識改革が間に合っていない
演 者 加藤 晃史(神奈川県立がんセンター)
SY5-2:抗がん治療を「引っ張る」がん治療医の立場から
演 者 井上 彰(東北大学大学院 医学系研究科緩和医療学分野)
SY5-3:変化するがん治療に沿った緩和ケアデリバリー
~専門的緩和ケアが提供すべき支援(医師の立場から)
演 者 田上 恵太(東北大学大学院 医学系研究科 緩和医療学分野)
SY5-4:変化するがん治療に沿った緩和ケアデリバリー
~がん薬物療法に携わる看護師の立場から~
演 者 磯貝 佐知子(新潟県立がんセンター新潟病院)
SY6:介護・福祉スタッフと共に取り組む緩和ケア
~地域で多職種が関わると安心が増える~
座長:浜野 淳(筑波大学 医学医療系)
倉持 雅代(さくら醫院)
SY6-1:ケアマネジャーの立場から多職種連携・協働から見える在宅緩和ケアの実際と課題
演 者 西澤 文恵(台東区社会福祉事業団 あさくさ地域包括支援センター)
SY6-2:在宅緩和ケアにおける連携の構築
演 者 荒井 康之(医療法人アスムス 生きいき診療所・ゆうき)
SY6-3:病院の看護部門ができる、緩和ケアにおける介護・福祉スタッフとの連携
演 者 角田 直枝(茨城県立中央病院)
SY6-4:介護・福祉職員の不安と看取りに関わる介護・福祉職員の教育支援のために医療者が出来ること
演 者 川上 嘉明(東京有明医療大学 看護学部 看護学研究科)
SY7:外来がん医療と緩和医療の統合~ライブカンファで考える多職種連携~
座長:所 昭宏 (国立病院機構 近畿中央胸部疾患センター 心療内科/支持・緩和療法チーム室)
關本 翌子(国立がん研究センター 東病院 看護部)
SY7:外来がん医療と緩和医療の統合~ライブカンファで考える多職種連携~
演 者 里見 絵理子(国立がん研究センター 中央病院 緩和医療科)
藤阪 保仁(大阪医大学附属病院 臨床研究センター/ がんセンター)
宗定 水奈子(がん・感染症センター 都立駒込病院 緩和ケアセンター)
太田 桂子(島根大学医学部附属病院 地域医療連携センター)
宮部 貴識(国立病院機構 大阪医療センター 薬剤部)
SY8:新規オピオイド鎮痛薬の特徴と使い方
座長:岡本 禎晃(市立芦屋病院)
松田 陽一(大阪大学大学院 医学系研究科 麻酔・集中治療医学教室)
SY8-1:薬剤師の視点から考える新規オピオイド鎮痛薬の特徴と使い方
演 者 城山 亮輔(東京大学医学部附属病院 緩和ケア診療部)
SY8-2:緩和ケアにおけるヒドロモルフォンの位置づけ
演 者 上野 博司(京都府立医科大学 疼痛・緩和医療学教室)
SY8-3:タペンタドールの特徴と臨床応用
演 者 佐藤 哲観(静岡県立静岡がんセンター)
SY8-4:メサドンの有用な場面と安全な使い方
演 者 木内 大佑(国立がん研究センター中央病院 緩和医療科)
SY9:認知症を抱えるがん患者と家族のサポート、倫理的課題
座長:小林 孝一郎(富山赤十字病院)
村上 真由美(富山赤十字病院)
SY9-1:認知症を抱えるがん患者へのがん治療の考え方
演 者 高野 利実(虎の門病院 臨床腫瘍科)
SY9-2:認知症を併存するがん患者とその家族の臨床的問題/課題
演 者 谷向 仁(京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻、京都大学医学部附属病院 緩和ケアセンター/緩和医療科)
SY9-3:認知症を併せ持つがん患者とその家族の療養生活を支える
~ソーシャルワーカーの相談支援の立場から~
演 者 田村 里子(WITH医療福祉実践研究所 がん・緩和ケア部)
SY9-4:一般病院における認知症を併せもつがん患者の暮らしと抗がん治療に関わる課題
~看護師の立場より~
演 者 林 ゑり子(一般財団法人同友会 藤沢湘南台病院)
SY10:こどもたちに緩和ケアを届けるために
~小児専門ではない緩和ケアチームが小児患者に関わるために大切にしていること~
座長:松原 貴子(三重大学医学部附属病院 緩和ケアセンター)
余谷 暢之(国立成育医療研究センター 総合診療部 緩和ケア科)
SY10-1:県がん診療連携拠点病院緩和ケアセンターが小児緩和ケアにおいてできること
演 者 松原 貴子(三重大学医学部附属病院 緩和ケアセンター)
SY10-2:小児病棟入院中に緩和ケア病棟を楽しむ!~開かれたホスピスを目指して~
演 者 小杉 寿文(佐賀県医療センター好生館)
SY10-3:在宅・地域で実践するキッズケア~生活と成長を支える在宅医療アプローチ~
演 者 紅谷 浩之(オレンジホームケアクリニック、Orange Kid's Care Lab.)
SY10-4:小児がどこでも暮らせるために~在宅ホスピスもできる~
演 者 市橋 正子(医療法人思葉会mein haus(旧在宅緩和ケアセンターほすぴす))
SY11:オピオイド誘発性便秘症に対する治療戦略
座長:大坂 巌(静岡県立 静岡がんセンター)
柏木 夕香(新潟県立がんセンター 新潟病院)
SY11-1:ナルデメジンの開発経緯と薬理作用
演 者 鈴木 勉(星薬科大学)
SY11-2:オピオイド誘発性便秘症の病態と治療
演 者 有賀 悦子(帝京大学 医学部 緩和医療学講座)
SY11-3:オピオイド誘発性便秘以外によるがん患者の排便障害
演 者 今井 堅吾(聖隷三方原病院 ホスピス科)
SY11-4:看護師の立場からオピオイド誘発性便秘症におけるアセスメントと薬物療法以外のマネジメント
演 者 根岸 恵(聖隷横浜病院)
SY12:緩和ケア病棟・在宅緩和ケアに求められる新しい役割
座長:三浦 智史(国立がん研究センター 東病院)
船越 政江(医療法人社団 林山朝日診療所 訪問看護ステーションわたぼうし)
SY12-1:複数のがん診療拠点病院の緩和ケアの質の向上への取り組み
演 者 嶋田 和貴(京都大学医学部附属病院 緩和ケアセンター)
SY12-2:病院外に出て地域社会を作る取り組み:早期緩和ケアと暮らしの保健室
演 者 西 智弘(川崎市立井田病院かわさき総合ケアセンター)
SY12-3:抗がん治療から看取りまでを通した診療の実践
演 者 吉岡 亮(三菱京都病院)
SY12-4:緩和ケアの基礎としての家庭医療
演 者 加藤 恒夫(かとう内科並木通り診療所)
SY13:心不全緩和ケアのこれから
座長:木原 康樹(広島大学 循環器内科)
柏木 秀行(飯塚病院 緩和ケア科)
SY13-1:緩和ケア専門医と協働して行う心不全患者に対する専門的緩和ケア提供の取り組み
演 者 大石 醒悟(兵庫県立姫路循環器病センター 循環器内科)
SY13-2:九州心不全緩和ケア深論プロジェクトが目指すもの
演 者 柴田 龍宏(久留米大学 医学部 内科学講座心臓・血管内科部門)
SY13-3:総合病院における心不全緩和ケアの現状とこれから
演 者 大森 崇史(飯塚病院 緩和ケア科)
SY13-4:循環器緩和ケアにおける診療の質評価指標とACPプログラムの開発
演 者 安斉 俊久(北海道大学大学院 医学研究院 循環病態内科学教室)
SY14:こうやる!がん疼痛に対するインターベンション治療
座長:小杉 寿文(佐賀県医療センター 好生館)
松本 禎久(国立がん研究センター 東病院)
SY14-1:がん疼痛に対するインターベンショナル・ペインクリニック
演 者 肥塚 史郎(群馬県立がんセンター)
SY14-2:切除不能癌における上腹部痛を有する超音波内視鏡を用いた腹腔神経叢融解術による癌性疼痛の緩和
演 者 橋本 裕輔(国立がん研究センター 東病院 肝胆膵内科)
SY14-3:こうやる!がん疼痛に対するインターベンション治療:IVR(画像下治療)
演 者 曽根 美雪(国立がん研究センター 中央病院 放射線診断科)
SY14-4:IVR看護とは
演 者 星宮 康子(東洋大学大学院 文学研究科)
SY15:「悪い知らせを伝える」コミュニケーションガイドライン
座長:岡島 美朗(自治医科大学附属さいたま医療センター)
二宮 ひとみ(国立がん研究センター 中央病院 精神腫瘍科)
SY15-1:コミュニケーションガイドライン開発の取り組み
演 者 秋月 伸哉(千葉県がんセンター)
SY15-2:進行期がん患者に対して「根治不能であること」、「抗がん治療を行わないこと」、「予測される余命」を 伝えるべきか?
演 者 藤森 麻衣子(国立がん研究センター 社会と健康研究センター コホート連携研究部/健康支援研究部)
SY15-3:重要臨床課題2「医療者はがん患者を対象としたコミュニケーションを支援する介入を行うべきか?」
演 者 間島 竹彦(国立病院機構 渋川医療センター 精神腫瘍科)
SY15-4:重要臨床課題3
「成人がん患者とのコミュニケーションに関する教育を医療者に対して行うべきか?」
演 者 白井 由紀(京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻)
SY16:Steroid! Or Not? ~ステロイドを科学する~
座長:本間 英之(新潟県立がんセンター 新潟病院)
SY16-1:終末期がん患者に用いるステロイドの薬理作用
演 者 山本 泰大(小牧市民病院)
SY16-2:非がん疾患のend of lifeにおけるステロイド
演 者 浜野 淳(筑波大学 医学医療系)
SY16-3:緩和ケア領域での特効薬?ステロイドの最近の動向
演 者 松尾 直樹(外旭川病院)
SY16-4:End of lifeにおけるステロイド投与を考える 看護師の立場より
演 者 逢阪 美里(聖路加国際病院)
SY17:終末期のケアのエビデンス
座長:池永 昌之(淀川キリスト教病院)
川村 三希子(札幌市立大学 看護学部)
SY17-1:終末期ケアのエビデンス
演 者 内藤 明美(宮崎市郡医師会病院 緩和ケア科)
SY17-2:家族ケア・遺族ケアのエビデンス
演 者 青山 真帆(東北大学大学院 医学系研究科 緩和ケア看護学分野)
SY17-3:終末期の難治性の苦痛に対する緩和ケアに関するエビデンス
演 者 森田 達也(聖隷三方原病院 緩和支持治療科)
SY18:小児の痛みをどうするか
座長:多田羅 竜平(大阪市立総合医療センター)
竹之内 直子(神奈川県立こども医療センター)
SY18-1:終末期の痛みの問題と耐え難い苦痛に関する鎮静について
演 者 森 尚子(公立阿伎留医療センター 緩和治療科、赤羽在宅クリニック)
SY18-2:こどもホスピスにおける疼痛コントロールと子どもと家族へ寄り添う医療
演 者 岡本 淳(淀川キリスト教病院 薬剤部)
SY18-3:慢性痛患児の現状と求められる対応の紹介
演 者 加藤 実(日本大学医学部 麻酔科学系 麻酔科学分野)
SY18-4:子どもの体験する痛み-医療者に求められること-
演 者 松岡 真里(京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻「)
SY19:がんサバイバーの慢性疼痛に対するオピオイドの使用
座長:上野 博司(京都府立医科大学 疼痛緩和医療学講座)
間宮 敬子(信州大学医学部附属病院 信州がんセンター/緩和ケアセンター)
SY19-1:がんサバイバーの慢性的な痛みの治療の現状と課題
演 者 里見 絵理子(国立がん研究センター 中央病院 緩和医療科)
SY19-2:がん患者に対するオピオイド鎮痛薬の適正使用:がん性と非がん性の慢性疼痛を区別する
演 者 白川 賢宗(獨協医科大学 麻酔科学講座、獨協医科大学病院 腫瘍センター 緩和ケア部門)
SY19-3:がんサバイバーのオピオイド依存問題について~依存症臨床現場からの報告~
演 者 成瀬 暢也(埼玉県立精神医療センター)
SY20:そろそろがん治療終結?そんなときどうする?
~看護師に求められる調整の極意~
座長:矢野 和美(東京逓信病院)
小林 孝一郎(富山赤十字病院)
SY20-1:臨床現場で求められる看護師の調整とは
演 者 村木 明美(済生会松阪総合病院)
SY20-2:がん治療終結時の調整の極意を考える~緩和ケアチームの看護師の立場から~
演 者 黒澤 亮子(東邦大学医療センター大森病院)
SY20-3:がん治療終結時の調整にかかわる訪問看護師としての視点と介入方法
演 者 船越 政江(医療法人社団 林山朝日診療所 訪問看護ステーションわたぼうし)
SY20-4:がん治療終結時 調整プロセスに求められるもの~ソーシャルワーカーの視点から
演 者 菊池 由生子(がん・感染症センター都立駒込病院)
SY21:がん教育における緩和ケア
座長:下山 理史(愛知県がんセンター 中央病院)
儀賀 理暁(埼玉医科大学総合医療センター 緩和医療科・呼吸器外科)
SY21-1:学校でのがん教育について
演 者 長岡 邦子(明法中学・高等学校 教諭)
SY21-2:学校における緩和ケア教育~薬剤師の立場から~
演 者 竹平 理恵子(北里大学薬学部 薬学教育研究センター 医療心理学部門)
SY21-3:今、学校で始まる「がん教育」
演 者 林 和彦(東京女子医科大学)
SY21-4:患者さん・ご家族とのかかわりから考えるがん教育について
演 者 美濃屋 亜矢子(愛知県がんセンター中央病院)
SY22:眩暈・吃逆・掻痒感~エビデンスの少ない症状のこれまでとこれから~
座長:前田 一石(ガラシア病院 ホスピス科)
石木 寛人(国立がん研究センター 中央病院)
SY22-1:眩暈・吃逆・掻痒感~エビデンスの少ない症状に薬剤師としてどう対処する?
~薬剤師の立場から~
演 者 飯田 真之(神戸大学医学部附属病院)
SY22-2:眩暈・吃逆・掻痒感-エビデンスの少ない症状に薬剤師としてどう対処する?~看護師の立場から~
演 者 風間 郁子(筑波大学附属病院 看護部 緩和ケアセンター)
SY22-3:眩暈・吃逆・掻痒感~エビデンスの少ない症状、どうしてますか?~
演 者 西島 薫(神戸大学医学部付属病院 緩和支持治療科)
SY22-4:眩暈・吃逆・掻痒感~エビデンスの少ない症状のこれまでとこれから~
演 者 石木 寛人(国立がん研究センター 中央病院)
SY23:慢性呼吸器疾患における呼吸困難のマネジメント
座長:大石 愛(エジンバラ大学、かまくらファミリークリニック)
山口 崇(甲南病院 緩和ケア内科、神戸大学 先端緩和医療学分野)
SY23-1:間質性肺疾患の呼吸困難に対するモルヒネ
演 者 松田 能宣(国立病院機構 近畿中央胸部疾患センター 心療内科/支持・緩和療法チーム)
SY23-2:酸素療法による呼吸困難のマネジメント~適切な患者選択を考える~
演 者 合屋 将(公立学校共済組合近畿中央病院)
SY23-3:Managemant of Breathlessness in Chronic Respiratory Illnesses: experiences from the Breathlessness Support Service
演 者 Professor Irene J. Higginson OBE BMedSci BMBS PhD FMedSci FRCP FFPHM(Professor of palliative care, Director of Cicely Saunders Institute, King's College London)
SY24:苦痛のスクリーニング:どのように実施し、患者ケアにつなげるか
座長:向井 未年子(愛知県がんセンター 中央病院)
奥山 徹(名古屋市立大学病院 緩和ケア部)
SY24-1:大学病院における苦痛のスクリーニングの組織的取り組みの実際と課題
~がん患者・非がん患者を含め、全入院患者に導入して~
演 者 藤原 由佳(神戸大学医学部附属病院)
SY24-2:苦痛スクリーニングをどのように実施し、患者ケアにつなげるか
~がん専門病院の看護師の立場から~
演 者 濱口 恵子(がん研究会有明病院 緩和ケアセンター)
SY24-3:地域がん診療病院での苦痛のスクリーニングの取り組み
演 者 碓井 寬子(京都中部総合医療センター)
SY25:鼎談:死にゆく患者を前にして~わたしの流儀~
座長:小澤 竹俊(めぐみ在宅クリニック)
梅田 恵(昭和大学 保健医療学部)
SY25-1:ことばとからだの背後にあるものに気づく
演 者 志真 泰夫(筑波メディカルセンター病院)
SY25-2:人としての向き合い
演 者 田村 恵子(京都大学大学院 医学研究科人間健康科学系専攻)
SY25-3:「死にゆく患者を前にして~私の流儀~」
演 者 山崎 章郎(ケアタウン小平クリニック、NPO法人 コミュニティケアリンク東京)
SY26:サルコペニア・悪液質から考える緩和ケアと食・栄養の接点
座長:細川 豊史(京都府立医科大学 疼痛・緩和医療学講座)
東口 髙志(藤田保健衛生大学病院 外科・緩和医療学講座)
SY26-1:サルコペニア・悪液質を踏まえて栄養サポートチームから緩和医療チームへ提言できること~今後の展望も含めて~
演 者 吉田 貞夫(ちゅうざん病院、金城大学)
SY26-2:進行がん患者と家族の食に関する苦悩への緩和ケアと栄養サポート
演 者 天野 晃滋(大阪市立総合医療センター 緩和医療科)
SY26-3:がん患者のライフステージに応じた栄養療法~緩和ケアと一体の栄養療法~
演 者 片山 寛次(福井大学医学部附属病院 がん診療推進センター)
SY26-4:がん患者におけるサルコペニアと悪液質
演 者 二村 昭彦(藤田保健衛生大学七栗記念病院 薬剤課、藤田保健衛生大学 医学部 外科・緩和医療学講座)
SY27:認知症高齢者の痛みの評価と治療方針の決定
座長:市原 香織(京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻)
上村 恵一(国立病院機構 北海道医療センター)
SY27-1:緩和ケア医が行う認知症への痛みの評価と介入の実際とその問題点
演 者 菅野 康二(順天堂大学医学部附属 順天堂東京江東高齢者医療センター)
SY27-2:認知症の痛みの評価と薬物療法、どこが問題か?
演 者 神林 祐子(大阪薬科大学 臨床実践薬学教育研究室、京都府立医科大学附属病院 化学療法部)
SY27-3:介護施設入所中の認知症高齢者の痛みの実際とアセスメント尺度の紹介
演 者 高井 ゆかり(群馬県立県民健康科学大学)
SY27-4:認知症の人の苦痛をいかにとらえるか
演 者 小川 朝生(国立研究開発法人国立がん研究センター東病院 精神腫瘍科、国立開発法人 国立がん研究センター)
SY28:緩和ケアの質を高めるためにチーム・病棟・地域が取り組むこと
座長:小早川 誠(広島大学病院)
加藤 雅志(国立がん研究センター がん対策情報センター)
SY28-1:緩和ケアの質を高めるために~奈良県における取り組み~
演 者 四宮 敏章(奈良県立医科大学附属病院緩和ケアセンター)
SY28-2:神奈川県がん診療連携拠点病院協議会の緩和ケア部会における近隣病院との情報共有とピアレビュー
演 者 宮森 正(川崎市立井田病院・かわさき総合ケアセンター)
SY28-3:兵庫県における緩和ケアチーム活動の質の向上をめざして
演 者 坂下 明大(神戸大学医学部附属病院 腫瘍センター 緩和ケアチーム)
SY29:病院でもない、自宅でもない場でがん患者を支える
座長:高橋 都(国立がん研究センター がん対策情報センター がんサバイバーシップ支援部)
海津 未希子(慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 後期博士課程)
SY29-1:石川県がん安心生活サポートハウス(通称:つどい場はなうめ)のこれまでの活動と今後の展望
演 者 龍澤 泰彦(石川県がん安心生活サポートハウス)
SY29-2:病院の外の生活の場“元ちゃんハウス”でがん患者を支える
演 者 西村 詠子(特定非営利活動法人がんとむきあう会)
SY29-3:AYA世代の支援について考える
演 者 高下 裕子(京都大学医学部附属病院 がん相談支援センター)
SY29-4:環境と人が織りなす「第三の場所」:マギーズ東京の担う役割
演 者 栗原 幸江(認定NPO法人 マギーズ東京 ヒューマンサポートチーム、がん・感染症センター 都立駒込病院)
SY30:呼吸困難緩和のための実践~他施設での実践から学ぶ~
座長:田中 桂子(がん・感染症センター 都立駒込病院)
山口 崇(甲南病院 緩和ケア内科、神戸大学 先端緩和医療学分野)
SY30-1:各種デバイスによる酸素投与を呼吸困難の緩和に活かすには?
演 者 合屋 将(公立学校共済組合近畿中央病院)
SY30-2:呼吸困難に対するオピオイドとベンゾジアゼピン系薬併用についての臨床実践
演 者 渡邊 紘章(小牧市民病院 緩和ケア科)
SY30-3:薬剤師からみた呼吸困難への薬剤選択
演 者 佐藤 淳也(静岡県立静岡がんセンター 薬剤部)
SY30-4:呼吸困難に対する送風支援についての臨床実践
演 者 角甲 純(広島大学大学院 医歯薬保健学研究科 看護開発科学講座/老年・がん看護開発学)
SY31:小児緩和ケアからのメッセージ
~非がん疾患への関わりとこれからのありかたについて~
余谷 暢之(国立成育医療研究センター 総合診療部 緩和ケア科)
SY31-1:日本における小児緩和ケアの現状
演 者 余谷 暢之(国立成育医療研究センター 総合診療部 緩和ケア科)
SY31-2:発展する高度医療の中で緩和ケアが果たす役割
演 者 笹月 桃子(西南女学院大学、九州大学病院 小児科)
SY31-3:Concepts and Practice Models of Pediatric Palliative Care in United States
演 者 Chris Feudtner (Professor of Pediatrics, Medical Ethics and Health Policy, University of Pennsylvania and The Children’s Hospital of Philadelphia)
SY32:今晩どうする?せん妄対策道しるべ
座長:谷向 仁 (京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻、
京都大学医学部附属病院 緩和ケアセンター/緩和医療科)
SY32-1:せん妄のエビデンス
演 者 松田 能宣(国立病院機構 近畿中央胸部疾患センター 心療内科/支持・緩和療法チーム)
SY32-2:「せん妄治療」と「せん妄対策」の違いから、今夜の道しるべを探る
演 者 山川 宣(神鋼記念病院 緩和治療科)
SY32-3:せん妄に対する実践的・効果的な多職種アプローチとは?~リエゾン精神科医の立場から~
演 者 井上 真一郎(岡山大学病院 精神科神経科)
SY33:がん治療・緩和ケアにおける栄養と運動のUp To Date
座長:中島 信久(琉球大学医学部附属病院 地域医療部)
上杉 英生(国立がん研究センター 東病院)
SY33-1:大学病院で緩和ケアチームが推進する栄養介入
演 者 森 直治(愛知医科大学病院 緩和ケアセンター)
SY33-2:がん治療・緩和ケアにおけるNSTの役割-主に消化器症状に関して-
演 者 片山 寛次(福井大学医学部附属病院 がん診療推進センター)
SY33-3:~質の高いがん医療推進のために~
緩和ケア診療加算「個別栄養食事管理加算」新設からみた真の栄養管理とは
演 者 中山 環(独立行政法人国立病院機構 紫香楽病院 栄養管理室)
SY33-4:がん患者に対する運動療法のUp To Date
演 者 立松 典篤(国立がん研究センター東病院 骨軟部腫瘍・リハビリテーション科)
SY34:アドバンス・ケア・プランニング(ACP)の本質である「コミュニケーション」のきっかけ作り
座長:森 雅紀(聖隷三方原病院)
大谷 弘行(九州がんセンター 緩和ケアチーム/緩和治療科)
SY34-1:Definition and recommendations for advance care planning: an international consensus
演 者 Judith A.C. Rietjens, PhD(Associate professor, Department of Public Health)
SY34-2:一般市民へのツール(もしバナゲーム)を用いたACPコミュニケーション もしバナゲームTMを用いた取り組み
演 者 蔵本 浩一(医療法人鉄蕉会 亀田総合病院)
SY34-3:ツール(問診票)を活用したACPコミュニケーションのきっかけ作り
演 者 山本 瀬奈(社会医療法人博愛会 相良病院)
SY34-4:(未定)
演 者 Anthony L. Back(Professor of Medicine, Division of Medical Oncology, University of Washington,Co-Director, Cambia Palliative Care Center of Excellence)
SY35:Role of End-of-Life Practice: Treatment withdrowal, palliative sedation, physicianassisted suicide and euthanesia.
座長:森 雅紀(聖隷三方原病院)
Sang-Yeon Suh,MD,MPH,PhD (Full Professor of Medicine, Department of Medicine,
Dongguk University School of Medicine/
Cair of Department of Family Medicine,
Dongguk University Ilsan Hospital)
SY35-1:End-of-life practice: treatment withdrawal,palliative sedation,physician-assisted suicide and euthanasia in Taiwan
演 者 Ping-Jen Chen(Attending Physician and Assistant Professor, Department of Family Medicine/Department of Geriatrics and Gerontology, Kaohsiung Medical University Hospital)
SY35-2:The current status and controversies for palliative care and end of life practice in Canada
演 者 Yoko Tarumi(Clinical Professor, Division of Palliative Care Medicine, Dept. Oncology, University of Alberta)
SY35-3:Role of End-of Life Practice: Treatment withdrawal, palliative sedation, physician-assisted suicide and euthanasia"
演 者 Sebastiano Mercadante(Director Pain relief & supportive care, La Maddalena Cancer center,Adjunct professor, University of Texas, Houston, Professor of Pain therapy, Univesity of palermo)
SY35-4:Palliative sedation:a Japanese perspective
演 者 森田 達也(聖隷三方原病院 緩和支持治療科)
SY36:Advance Care Planning: Current status and How to implement in clinical practice.
座長:木澤 義之(神戸大学医学部附属病院 緩和支持治療科)
Shao-yi Cheng,MD,MSc,DrPH (Associate Professor Department of Family Medicine,
College of Medicine, National Taiwan University)
SY36-1:Advanced care planning in Korea
演 者 Sang-Yeon Suh, MD, MPH, PhD(Full Professor of Medicine, Department of Medicine, Dongguk University School of Medicine/ Cair of Department of Family Medicine, Dongguk University Ilsan Hospital)
SY36-2:In pursuit of a good death-current status of advance care planning in Taiwan
演 者 Shao-yi Cheng, MD MSc, DrPH(Associate Professor, Department of Family Medicine, College of Medicine, National Taiwan University)
SY36-3: (未定)
演 者 木澤 義之(神戸大学医学部附属病院 緩和支持治療科 特命教授)
SY36-4:ACP in Europe
演 者 Ida J. Korfage,PhD(Assistance professor of Erasmus University Medical Center, Department of Public Health, Rotterdam)
SY36-5: State of Advance Care Planning in the United States
演 者 Rachelle Bernack, MD, MS(Director of Quality, Adult Palliative Care, Dana Farber Cancer Institute,Associate Director, Serious Illness Care Program, Ariadne Labs, Assistant Professor, Harvard Medical School)
症例検討ワークショップ(CD)
CD1:認知機能障害による離院のため、施錠管理及び強制退院に至った症例
座長:木下 寛也(東葛病院)
桑田 美代子(青梅慶友病院)
CD1:認知機能障害による離院のため、施錠管理及び強制退院に至った症例
演 者 相木 佐代(医療法人 社団 有隣会 東大阪病院 緩和ケア内科)
CD2:ACPの話し合いを開始しながらも終末期の意向が確認できないまま看取りとなった心不全患者への関わり
座長:柏木 秀行(飯塚病院 緩和ケア科)
横江 由理子(国立長寿医療研究センター 看護部)
CD2-1:ACPの話し合いを開始しながらも終末期の意向が確認できないまま看取りとなった心不全患者への関わり
演 者 佐々木 牧子(高知大学医学部附属病院 緩和ケアチーム)
職種別フォーラム(FO)
FO1:一緒に考えよう! 切れ目のない緩和ケア提供のために
今、外来で求められる看護の役割
~看護師~
座長:小山 富美子(神戸市看護大学)
藤原 由佳(神戸大学医学部附属病院) 
FO1-1:がん看護外来のニーズ・満足度調査とその影響要因から考える看護の役割
演 者 高山 良子( 神戸市看護大学 看護学部)
FO1-2:ともに考え歩む存在として
~群馬大学医学部附属病院におけるがん相談外来・がん看護外来の現状から~
演 者 角田 明美( 群馬大学医学部附属病院)
FO1-3:病院の看護師との連携の実際
演 者

長尾 充子( ユニバーサルケア株式会社 あるふぁ訪問看護ステーション、近畿大学医学部附属病院 看護部 特別嘱託職員)

FO2:緩和医療に用いられる新規薬剤の薬学的管理について
~薬剤師~
座長:伊勢 雄也(日本医科大学付属病院 薬剤部)
塩川 満(聖隷横浜病院)
FO2-1:疼痛緩和領域における新規医薬品の薬物動態的特徴および副作用の解析
演 者 植沢 芳広( 明治薬科大学 医療分子解析学研究室)
FO2-2:緩和医療に用いられる新規薬剤の医薬品情報の活用方法
演 者 川名 真理子( 医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 薬剤部)
FO2-3:入院医療における薬学的管理の実際
演 者 千原 里美( 市立伊丹病院 薬剤部、市立伊丹病院 緩和ケアチーム)
FO2-4:在宅療養患者における新規薬剤の薬学的管理
演 者 坂本 岳志( あけぼのファーマシーグループ 在宅支援室)
委員会企画(CM)
CM1:診療ガイドラインをより深く理解する
~ガイドラインの位置づけとガイドライン事業の今後の方向性~
【ガイドライン統括委員会】
座長:中島 信久(琉球大学医学部附属病院 地域医療部)
細矢 美紀(国立がん研究センター 中央病院 看護部)
CM1-1:本学会におけるガイドライン事業の現状と今後の方向性
演 者 中島 信久( 琉球大学医学部附属病院 地域医療部)
CM1-2:診療ガイドライン:近年の考え方
演 者 中山 健夫( 京都大学大学院 医学系研究科 社会健康医学系専攻 健康情報学分野)
CM1-3:診療ガイドラインはこう使え
演 者 余宮 きのみ( 埼玉県立がんセンター)
CM2:日本緩和医療学会 専門医・認定医制度概説
【専門医認定・育成委員会】
座長:橋口 さおり(慶應義塾大学 医学部麻酔学教室・緩和ケアセンター)
山本 亮(JA長野厚生連 佐久総合病院 佐久医療センター)
CM2-1:2017年度(初回)認定医試験の概要と振り返り
演 者 関根 龍一( 亀田総合病院 疼痛・緩和ケア科)
CM2-2:研修指導者講習会について
演 者 山本 亮( JA長野厚生連 佐久総合病院 佐久医療センター)
CM2-3:専門医認定審査のための書類審査について
演 者 片山 英樹( 岡山大学 緩和支持医療科)
CM2-4:緩和医療専門医試験 症例報告審査、筆記試験、口頭試問について
演 者 柏木 秀行( 飯塚病院 緩和ケア科)
CM3:日本緩和医療学会研究助成採択課題を通して考える緩和ケア研究の進め方
【学術委員会】
座長:齊藤 洋司(島根大学)
宮下 光令(東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻緩和ケア看護学分野)
CM3-1:「固形がん患者の呼吸困難に対するオキシコドンとモルヒネの有効性に関する無作為化比較研究」を 執り行った経験から
演 者 山口 崇( 甲南病院 緩和ケア内科、神戸大学 先端緩和医療分野)
CM3-2:間質性肺疾患の呼吸困難に対するモルヒネの安全性に関する第I相試験 JORTC-PAL05
演 者 松田 能宣( 国立病院機構 近畿中央胸部疾患センター 心療内科/支持・緩和療法チーム)
CM3-3:研究は大変だけど面白い
~がん治療中口腔粘膜炎の疼痛に関する無作為化二重盲検プラセボ比較試験を実施して~
演 者 長岡 広香( 筑波大学附属病院 緩和ケアセンター)
CM3-4:介入研究を完遂するために行ったこと
演 者 十九浦 宏明( 東京さくら病院所属)
CM4:2018年度ELNEC-Jコアカリキュラム指導者交流集会
~あなたも明日からやれる!ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラム~
【教育・研修委員会 ELNEC-J WPG】
座長:西山 みどり(有馬温泉病院)
村上 真由美(富山赤十字病院)
CM4-1:2018年度ELNEC-Jコアカリキュラム指導者交流集会
~あなたも明日からやれる! ELNEC-Jコアカリキュラム 看護師教育プログラム~
ELNEC-J WPG
演 者 岡山 幸子( 宝塚市立病院 緩和ケア病棟)
CM4-2:あなたも明日からやれる!ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラム
演 者 津金澤 理恵子( 公立富岡総合病院)
CM5:緩和ケア研修会のこれから~効率化を目指したeラーニングが導入されて~
【委託事業委員会】
座長: 木澤 義之(神戸大学医学部附属病院 緩和支持治療科 特命教授)
上村 恵一(国立病院機構 北海道医療センター)
CM5-1:新開催指針に基づく緩和ケア研修会の特徴と今後の課題
演 者 山本 亮( JA長野厚生連佐久総合病院佐久医療センター)
CM5-2:ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラムの今後の方向性と課題
演 者 田村 恵子( 京都大学大学院 医学研究科人間健康科学系専攻)
CM5-3:緩和ケア研修会のへのがん経験者からの期待
演 者 天野 慎介( 一般社団法人 グループ・ネクサス・ジャパン)
CM6:みんなの緩和医療の現場はどうすれば良くなる?
現場の問題抽出~エビデンス構築~診療報酬化までの道筋を探る
【健康保険・介護保険委員会】
座長:所 昭宏(国立病院機構 近畿中央胸部疾患センター 心療内科/支持・緩和療法チーム室)
福井 小紀子(大阪大学)
CM6-1:H30年診療報酬改定に向けた健康保険・介護保険委員会の活動
演 者 所 昭宏(国立病院機構 近畿中央胸部疾患センター 心療内科/支持・緩和療法チーム室)
CM6-2:わが国のがん対策における緩和ケアと診療報酬について
演 者 久保田 陽介( 厚生労働省健康局 がん・疾病対策課)
CM6-3:地域緩和ケアの視点から今後の「戦略と目標設定」を模索する
演 者 矢津 剛(医療法人 矢津内科消化器科クリニック、日本ホスピス緩和ケア協会 医療・介護保険委員長)
CM6-4:医療ソーシャルワーカーの有用性に向けたエビデンス構築
演 者 岡村 紀宏(公益社団法人 日本医療社会福祉協会、社会医療法人 恵和会 西岡病院)
CM7:消化器症状ガイドライン2017 ここが変わった
【ガイドライン統括委員会 消化器症状ガイドライン改訂WPG】
座長:久永 貴之(筑波メディカルセンター病院 緩和医療科)
新城 拓也(しんじょう医院)
CM7-1:消化器症状ガイドライン2017改訂の概要
演 者 久永 貴之( 筑波メディカルセンター病院 緩和医療科)
CM7-2:悪心・嘔吐の推奨
演 者 今井 堅吾( 聖隷三方原病院 ホスピス科)
CM7-3:悪性消化管閉塞
演 者 本間 英之( 新潟県立がんセンター新潟病院 緩和ケア科)
CM7-4:薬物療法・処置は、がん患者の悪性腹水による腹部膨満感を改善させるか?
演 者 新城 拓也( しんじょう医院)
CM7-5:便秘
演 者 大坂 巌( 静岡県立静岡がんセンター)
CM7-6:薬物療法は、がん患者の食欲不振を改善させるか?
~消化器症状ガイドラインの推奨~
演 者 松尾 直樹( 外旭川病院)
CM8:利益相反の大切さを学ぼう
【倫理・利益相反委員会】
座長:濵本 千春(YMCA訪問看護ステーション・ピース)
中島 信久(琉球大学医学部附属病院 地域医療部)
CM8-1:論文公表から見た臨床研究の進め方と利益相反(COI)管理
演 者 曽根 三郎( 徳島市病院局)
CM8-2:本学会のこれからの利益相反マネジメントを考える
演 者 下山 理史( 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター)
CM9:緩和ケアにおける結核の現状と課題
【安全・感染委員会】
座長:高宮 有介(昭和大学 医学部 医学教育推進室)
CM9-1:緩和ケアにおいて結核をどう考えるか
演 者 佐々木 結花( 公益財団法人結核予防会複十字病院呼吸器センター呼吸器内科)
※ 緩和医療専門医用「出席証明書」発行のお知らせ
CM10:専門的な緩和ケアの質を高めていくために私たちが取り組むべき
ことについて考える~現場による取り組みと学会等によるシステムづくり~
【専門的・横断的緩和ケア推進委員会】
座長: 加藤 雅志(国立がん研究センター がん対策情報センター)
秋月 伸哉(千葉県がんセンター)
CM10-1:質の高い専門的な緩和ケアを提供するために緩和ケアチームに期待されることと、2018年度緩和ケアチーム登録 (2017年度チーム活動)の速報
演 者 加藤 雅志( 国立がん研究センター がん対策情報センター)
CM10-2:緩和ケアチームセルフチェックプログラム 2017年度結果報告
演 者 坂下 明大( 神戸大学医学部附属病院 腫瘍センター、日本緩和医療学会 専門的・横断的緩和ケア推進委員会 緩和ケアチーム自施設評価WPG,日本緩和医療学会 専門的・横断的緩和ケア推進委員会)
CM10-3:セルフチェックプログラムに参加して、
緩和ケアチーム活動の振り返りの大切さを知る
演 者 垣見 留美子( 長浜赤十字病院 緩和ケアチーム)
CM10-4:緩和ケアチームの質向上を目的とした研修の試み
~セルフチェックプログラムを用いた研修の実際~
演 者 樋口 こず絵( 千葉県がんセンター 緩和ケアセンター)
CM10-5:緩和ケアの質の向上を目指した実地訪問による相互評価の取り組みと、
セルフチェックプログラム活用の可能性
演 者 中澤 葉宇子( 国立がん研究センター がん対策情報センター、日本緩和医療学会 専門的・横断的緩和ケア推進委員会)
CM11:在宅における緩和医療の現状と問題点
【国際交流委員会】
座長:東口 髙志(藤田保健衛生大学医学部 外科・緩和医療学講座 教授)
服部 政治( 公益財団法人 がん研究会有明病院 がん疼痛治療科 部長)
CM11-1:Spinal analgesia for cancer pain: how and why we set out for pain management at home
演 者 Seiji Hattori(Department of Cancer Pain Management, JFCR、Department of Anesthesiology, Oita University、Department of Anesthesiology, Tokyo Women's Medical University、Department of Anesthesiology, University of Toyama
CM11-2:Current Status of Palliative Care in South Korea
演 者 Hyun Sook Kim, PhD, RN, MAN, MSW(Professor, Dept. of Nursing, Korea National University of Transportation)
CM11-3:Integrated community-based home palliative care using medical ICT in Japan
演 者 Naomi Nakayama(The University of Shimane Department of Nursing and Nutrition、Medical Corporation Ijunkai Sugiura Medical Clinic)
ワークショップ(WS)
WS1:GRACEセミナー:コンパッションを育む研修会
座長:恒藤 暁(京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻)
朴 順禮(慶應義塾大学看護医療学部)
WS1 GRACEセミナー:コンパッションを育む研修会
演 者 Anthony L. Back, MD ( Division of Oncology, Department of Medicine University of Washington)
Cynda Hylton Rushton, PhD, RN, FAAN( Johns Hopkins University)
WS2:地域緩和ケアワークショップ :Integrating palliative care through collaboration and education. A discussion looking ahead.
座長:
WS2:地域緩和ケアワークショップ:
Integrating palliative care through collaboration and education. A discussion looking ahead.
演 者 鷹津 英 (神戸大学医学部附属病院 緩和支持治療科)
Ian Gwynne-Robson MD CCFP FAChPM.( Medical Director, Te Omanga Hospice, New Zealand)
Ivor Cammack,MBChB, FRNZCGP, DipPallCare(Flinders, Australia)( Niseko International Clinic, Niseko. Keijinkai Hospital, Teine, Japan)
ランチョンセミナー(LS)
LS1:アセトアミノフェンと肝機能検査
座長:余宮 きのみ(埼玉県立がんセンター 緩和ケア科 部長)
LS1:アセトアミノフェンと肝機能検査
演 者 熊谷 雄治( 北里大学医学部附属 臨床研究センター 教授)
LS2:この数年の興味深い研究の臨床への反映と、苦痛緩和のための鎮静の国際的な話題
座長: 細川 豊史(洛和会丸太町病院 院長)
LS2:この数年の興味深い研究の臨床への反映と、苦痛緩和のための鎮静の国際的な話題
演 者 森田 達也( 聖隷三方原病院 副院長 緩和支持治療科 部長)
LS3:緩和領域における腹水濾過濃縮再静注法(CART)の役割
座長:中島 信久(琉球大学医学部 地域医療部)
LS3-1:緩和ケアにおける腹水濾過濃縮再静注法(CART)の役割
演 者 伊藤 哲也( 日本赤十字社医療センター 緩和ケア科)
LS3-2:CARTのエビデンスを構築する
演 者 横道 直佑( 聖隷三方原病院 ホスピス科 医長)
LS4:がん疼痛治療の最前線~イーフェンバッカル錠の活用~
座長:月山 淑(和歌山県立医科大学附属病院 腫瘍センター 緩和ケアセンター 副センター長 准教授)
LS4:がん疼痛治療の最前線~イーフェンバッカル錠の活用~
演 者 服部 政治( 公益財団法人 がん研究会有明病院 がん疼痛治療科 部長)
LS5:一般急性期病院における認知症入院診療体制の構築
座長: 谷向 仁(京都大学大学院医学研究科 人間科学系専攻 京都大学医学部附属病院 緩和医療科 准教授)
LS5-1:一般急性期病院における認知症入院診療体制の構築
演 者 宮尾 眞一( 名鉄病院 神経内科部長 認知症疾患医療センター長)
LS5-2:がん治療中の認知症患者に対する効果的なチームアプローチ
演 者 井上 真一郎( 岡山大学病院 精神科神経科 助教)
LS6:がん患者が自覚する痛みとオピオイド治療について
座長:下山 直人(東京慈恵会医科大学大学院 緩和医療学 教授)
LS6:がん患者が自覚する痛みとオピオイド治療について
演 者 山口 重樹( 獨協医科大学 麻酔科学講座 主任教授)
LS7:緩和ケアに漢方の力を!
座長:里見 絵理子(国立がん研究センター中央病院 緩和医療科科長、地域医療連携部長)
LS7:緩和ケアに漢方の力を!
演 者 山蔭 道明( 札幌医科大学医学部麻酔科学講座 教授)
LS8:ヒドロモルフォン3製剤をどう使いこなすか~オピオイドの投与経路を考える~
座長:余宮 きのみ(埼玉県立がんセンター 緩和ケア科 部長)
LS8:ヒドロモルフォン3製剤をどう使いこなすか~オピオイドの投与経路を考える~
演 者 小杉 寿文( 佐賀県医療センター 好生館 緩和ケア科 部長)
LS9:肺がん患者における疼痛治療について
座長:三宅 智(国立大学法人 東京医科歯科大学(TMDU)大学院医歯学総合研究科 臨床腫瘍学分野 教授、
医学部附属病院腫瘍センター センター長)
肺がん患者における疼痛治療
演 者 髙山 浩一( 京都府立医科大学大学院 医学研究科 呼吸器内科学 教授)
LS10:形状機能を有する新しい栄養製品による緩和ケアのベストプラクティス
座長:東口 髙志(藤田保健衛生大学医学部 外科・緩和医療学講座 教授)
形状機能を有する新しい栄養製品による緩和ケアのベストプラクティス
演 者 飯島 正平( 大阪国際がんセンター 緩和ケアセンター センター長)
LS11:がん患者にみられる神経障害性疼痛
座長: 橋口 さおり(慶應義塾大学医学部麻酔学教室 准教授 緩和ケアセンター センター長)
LS11:がん患者にみられる神経障害性疼痛
演 者 平川 奈緒美( 佐賀大学医学部附属病院 ペインクリニック・緩和ケア科 診療教授)
LS12:タペンタドール~がん疼痛治療における有力な選択肢~
座長:服部 政治(公益財団法人がん研究会 がん研有明病院 がん疼痛治療科 部長)
LS12:タペンタドール~がん疼痛治療における有力な選択肢~
演 者 佐藤 哲観( 静岡県立静岡がんセンター 緩和医療科 医長)
LS13:みんなが知りたいメサドンの話
座長: 細川 豊史(洛和会丸太町病院 院長)
LS13-1:Characteristics of methadone, clinical use and opioid switching
演 者 Sebastiano Mercadante
( Director of Anesthesia & intensive care and Pain relief and supportive care, La Maddalena Cancer Center ,Palermo)
LS13-2:本邦におけるがん疼痛治療薬としてのメサドンの使用状況と今後の課題
演 者 関根 龍一( 医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 疼痛・緩和ケア科部長)
LS14:緩和ケアを医療における大切な機能と位置付けるために
~第3期がん対策推進基本計画から読み解くもの
座長:齋藤 訓子(公益社団法人 日本看護協会 副会長)
LS14:緩和ケアを医療における大切な機能と位置付けるために~第3期がん対策推進基本計画から読み解くもの
演 者 池永 昌之( 淀川キリスト教病院 緩和医療内科 主任部長)
スポンサードシンポジウム(SSY)
SSY1:みんなで考えるよりよい突出痛治療
~進まないレスキュー薬の自己管理の課題と解決策を考える~
座長:的場 元弘(青森県立中央病院 副院長)
SSY1-1:レスキュー薬の自己管理について~日本の現状とあるべき姿~
演 者 的場 元弘( 青森県立中央病院 副院長
SSY1-2:自己管理の課題と解決策~看護師の立場から~
演 者 高下 典子( 岡山大学病院 緩和支持医療科 緩和ケア認定看護師)
SSY1-3:自己管理の課題と解決策~薬剤師の立場から~
演 者 岡本 禎晃( 市立芦屋病院 薬剤科 部長)
PALランチョンセミナー(PAL-LS)
PAL-LS1:緩和ケアのこれまでとこれから
座長:渡邊 清高(帝京大学 医学部内科学講座 腫瘍内科)
PAL-LS1-1:緩和ケアのこれまでとこれから
演 者 木澤 義之( 神戸大学医学部附属病院 緩和支持治療科)
PAL-LS2:マインドフルネスをストレス・ケアにいかす
座長:秋月 伸哉(千葉県がんセンター)
PAL-LS2-1:マインドフルネスをストレス・ケアにいかす
演 者 藤澤 大介( 慶應義塾大学医学部 精神・神経科/緩和ケアセンター/医療安全管理部)
文字の大きさ
  • 小
  • 中
  • 大

▲ TOP